運営者プロフィール

革のある時間

運営者プロフィール:革のある時間

こんにちは。このブログ『革のある時間』の管理人、ゆずと申します。
数あるブログの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

ここは、ブランドバッグとの新しい、もっと自由な付き合い方を提案し、皆さまのファッションライフを豊かにするための特別な空間です。

20年以上の看護師経験が育んだ、2つの視点

少しだけ、私の話をさせてください。
実は私、本業では20年以上にわたり、医療の最前線で経験を積み、その中で培われた「正確な情報を見極める力」と「利用者一人ひとりに寄り添う細やかな視点」を何よりも大切にしてきました。

この2つの視点は、高価なブランドバッグの世界でも非常に重要だと感じています。

「購入」から「レンタル」へ。医療の現場で学んだ「賢い選択」の視点

かつては私自身も、ブランドバッグは「購入するもの」という固定観念にとらわれていました。しかし、増え続けるバッグとクローゼットの悩み、そして「このバッグ、本当に私に似合ってる?」という疑問がつきまといました。

そんな中で出会ったのが、ブランドバッグのレンタルサービスです。特にラクサスの多様なラインナップと手軽さは、私のファッション観を大きく変えるきっかけとなりました。

医療の最前線で「命」と向き合い、日々新たな状況と課題に直面する中で、私は「限りある資源を大切にし、効率よく、そして無駄なく価値を最大化する」ことの重要性を学びました。そして、この経験から培われた「新しい発見を見つける力」は、いつしか、ブランドバッグやブランドの選び方にも応用できると気づいたのです。


衝動的な消費ではなく、「本当に自分にとって価値のあるものは何か」を見極め、「欲しいものはまず試す」という賢い行動で最適な選択をする。これこそが、現代社会に求められる持続可能で無駄のない、新しいライフスタイルであると確信しています。

高額な初期投資なしに、その日の気分やTPOに合わせてバッグを選べる喜び、そして今まで挑戦できなかったスタイルに気軽に挑戦できるワクワク感。これこそが、これからの時代に合った、「本当に欲しいものを賢く試し、無駄なく楽しむ」という私の価値観に基づいた、最適なバッグの楽しみ方だと確信したのです。

このブログに込めた想いと、あなたへの「3つの約束」

ブランドバッグのレンタルは、まだ新しい選択肢かもしれません。インターネット上には情報が溢れていますが、本当に信頼できる情報や、利用者の立場に立ったリアルな声は少ないと感じています。

20年以上にわたり、医療の現場で患者さんの命に関わる情報を扱ってきたからこそ、情報には絶対の正確さと誠実さが求められることを、私は誰よりも知っています。その姿勢を、今度は大好きなブランドバッグの世界で活かしたいのです。

それが、このブログ『革のある時間』を立ち上げた、私の原動力です。

だからこそ、このブログでは、読者であるあなたに「3つの約束」を掲げます。

【正直であること】
私が心から「良い」と感じ、実際に利用したレンタルサービスやバッグだけをご紹介します。メリットだけでなく、デメリットや注意点も包み隠さず、正直にレビューします。

【正確であること】
感覚や噂話で記事は書きません。ラクサスのようなサービスの公式サイトや、利用規約、実際に利用したユーザーの信頼できる声など、「一次情報」を必ず確認し、その情報源も可能な限り示すように努めます。これは、20年以上の医療現場で培ってきた私の根幹です。

【新しい価値を分かち合うこと】
ブランドバッグは「所有」するだけのものではありません。「レンタル」を通じて、もっと自由に、もっと多様なスタイルを楽しむ喜びを、あなたと一緒に見つけ、分かち合いたいと思っています。新しい自分を発見するワクワク感を、このブログで体験してください。

このブログが、あなたが「購入」の制約から解放され、ブランドバッグをより賢く、より自由に楽しむための、確かな一助となれたなら、これ以上に嬉しいことはありません。

これから、どうぞよろしくお願いいたします。
一緒に、奥深く、美しいブランドバッグの世界を、心ゆくまで楽しみましょう。